2024-08-04
古萩茶碗
幅12.1×奥行11.8×高さ7.8cm
萩焼は、江戸時代初期に毛利家が朝鮮半島から渡来させた李兄弟によって、萩藩松本村(現在の山口県萩市)に開窯されました。高麗茶碗を模したものなど、李朝の陶芸技術を色濃く継承した茶陶として茶の湯の歴史の中で賞翫されました。「一楽二萩三唐津」の言葉は、茶人に好まれてきたやきものであることを象徴しています。
手取りのいいこの茶碗は、腰に段があり端反のように自然にゆがみながら広がっています。全体には藁灰釉、口縁部からは慎ましやかに白釉が掛けられ、雨漏風のしみと侘びた色調の階層が大きな見所です。見込みには「内刷毛目」のように動きのある白釉が掛けられ、茶碗の内と外の対比も印象的な優品です。