toggle

過去の茶花

過去の茶花

#
2023-02-17

3月の茶花

▼花
関戸太郎庵(せきどたろうあん)
鶯神楽(うぐいすかぐら)

▼花入
青磁耳付花入

 

気品のある「関戸太郎庵」に、蕾もふくらみ始め躍動感ある枝ぶりの鶯神楽を合わせ、寒中のほのかな温かさを感じながら、青磁の花入にまとめました。

「関戸太郎庵」は淡桃色の中輪一重、筒咲きで、ほのぼのとした温かみのある色合いと品格のある花形で名古屋地方を代表する名花と喜ばれています。江戸中期の名古屋の茶人・高田太郎庵が遺愛したと言われる品種です。
「鶯神楽」はスイカズラ科の落葉低木で花はラッパ状で淡紅色、蕾も花も茶花として用いられます。鶯が隠れる木という意で”鶯隠れ”が転訛した説や、鶯が木に止まって跳ねる様子が神楽踊りにみえるという説があります。