toggle

過去の谷庄だより

過去の谷庄だより

2023東美アートフェア  10/13(金)~15(日) 

1999年から始まった「東美アートフェア」。 弊店は、4年ぶりに出店させていただく事になり、はりきって準備を進めております。 100余りの美術商によって、魅力ある美術品の数々がブース展示されます。 「芸術の秋」を満喫する …続きを読む >

新年掛釜のご案内

謹んで新春のお慶びを申し上げます。 本年も相変わらずご厚誼賜りますようお願い申し上げます。 扨 令和5年1月10日(火)より14日(土)まで、 弊社東京店に於いて釜を掛けております。 お薄のみとなりますが一服差し上げたく …続きを読む >

「歳末茶道古美術展」開催のご案内

本年も年末恒例の「歳末茶道古美術展」を開催致します。 炉の季節を迎え、暮れゆく年を過ごすにあたっての取り合せ また新たに訪れる初春から活躍するちょっと目を引く品々 普段使いの気の利いたものまで、幅広く取り揃えております。 …続きを読む >

「茶の湯 茶碗展」開催のご案内

飴釉櫛目茶碗「千林」 初代大樋長左衛門造 平瀬家伝来 例年この時期は「東美アートフェア」に出展しておりますが 残念なことに今年は参加抽選に漏れてしまいました・・・。 4日間のみですが、弊社東京店に於きまして「茶の湯 茶碗 …続きを読む >

「中元茶道古美術展」開催のご案内

朝顔図 喜多川相説筆 一幅 ■「中元茶道古美術展」開催のご案内 本年も弊社東京店に於きまして、夏恒例の「中元茶道古美術展」を開催致します。 これからの時期に用いられる茶道具を中心に、気の利いた脇道具も幅広く取り揃えており …続きを読む >

「歳末茶道古美術展」開催のご案内

青井戸茶碗 銘「小鳴戸」 ■「歳末茶道古美術展」開催のご案内 本年も弊社東京店に於きまして、恒例の「歳末茶道古美術展」を開催致します。 炉の季節を迎え、次第に深まる冬から、暮れゆく年を過ごすにあたっての取り合せ また新た …続きを読む >

10/15~17 第21回東美特別展

1964年東京五輪の年に始まった「東美特別展」も今年で第21回目を迎えます。 今回は全国から五十五の美術商が、それぞれに凝ったブース空間で 厳選された美術品を展示し、弊店も会場2階(ブース№2)に出展いたします。 依然と …続きを読む >

11/2-4|第12回金美特別展

☞「第12回 金美特別展」HPはこちら 2年に一度開催されております「金美特別展」も今年で第12回目を迎えることとなりました。今回も地元石川・富山はもとより全国より過去最多の33の美術商が、厳選された美術品を各商店ごとに …続きを読む >

「中元茶道古美術展」開催のご案内

本年は6月25日(金)~7月4日(日)の間に弊社東京店に於きまして 「中元茶道古美術展」を開催致します。これからの時期に用いられる茶道具を中心に、 気の利いた脇道具も広く取り揃えております。どうぞ一息つきにお立ち寄りくだ …続きを読む >

1 2